- 2014年10月9日
- 静岡新聞「21世紀建築 未来の文化財」に掲載されました。
当美術館に展示されている24体の仏像が護り継がれてきた経緯が紹介され、建築家 栗生 明氏が歴史や風景との調和をさせていくための設計から建築にいたるまでの考え方や苦労話が紹介されています。
当館を設計した栗生 明氏は1979年に栗生総合計画事務所を設立し、「品格ある美しい風景」を建築設計の旗印にして、「平等院ミュージアム鳳翔館」(京都府宇治市)、「国立長崎原爆者追悼平和祈念館」(長崎県長崎市)、伊勢神宮(外宮前)の「式年遷宮記念せんぐう館」(三重県伊勢市)、「植村直巳冒険館」兵庫県豊岡市)などを設計。「日本建築学会賞」など多数の賞を受賞しています。
- 2014年10月9日
- 陶芸展が開催されています。
期 間 平成26年10月17日(金)~19日(日)3日間
場 所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
出 展 者 陶友クラブ (久保田 陽一 代表)会員数11名
函南楽陶会(中西 澄代 代表) 会員数16名
出 展 数 花瓶や壺、お皿、茶碗など約140点



- 2014年9月18日
- 第8回館長と行く歴史探訪ウォーキング「仏の里観音めぐり」ツアー参加者募集!
時 間 9時30分受付 10時スタート…12時帰着予定
コース 美術館→桑原三十三所観音霊場→入谷の観音堂→神原七観音→順礼供養塔→馬頭観音→美術館
参加費 無料(但し傷害保険に加入のため、お一人様50円を当日集金させていただきます)
申込み かんなみ仏の里美術館(美術館受付または電話でお申込みください)
☎番号055-948-9330
その他 歩きやすい服装でご参加ください、水分補給には十分ご注意ください。
※当日は「文化財まつりとわくわく朝市」が開催されます!お楽しみに!!


- 2014年9月18日
- 「文化財まつりとわくわく朝市」が開催されます
○美術館入館料が無料になります
○朝市が開催されます
(新鮮野菜・お菓子・伊豆の名産などを販売します)
○館長と行く歴史探訪ウォーキングを開催します
○オカリナコンサートが開催されます
○仏庵が営業します(ワンコインそば膳)
※いずはこね沿線フェスタ&イベントラリー参加イベント
皆様のご来館を心よりお待ちしております。


- 2014年9月8日
- 第3回企画展 『大竹千体観音像』 ~今甦る蓮誉華空法阿の想い~ が終了しました
場所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
函南町指定有形文化財の千体観音像で現存する700余りの全てを展示しました。
お客様の声:「すばらしいの一言です」
「説明を聞きながら見れたのでとても分かりやすかったです。」
「常設してほしい!」
「1つ1つ丁寧で、表情が違っていておもしろかったです。」
期間中は多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。


