- 2023年7月29日
- 函南町町制施行60周年記念講演会を開催しました~終了しました~
鎌倉国宝館長・半蔵門ミュージアム館長 山本勉 先生
神奈川県横浜市出身。東京国立博物館勤務、清泉女子大学文学部文化史学科教授を経て、2021年4月から鎌倉国宝館長、2022年4月から半蔵門ミュージアム館長に就任。現在、清泉女子大学名誉教授、東京公立博物館名誉館員。一般向けの書籍の執筆も多数手がけ、近著に『完本 仏像のひみつ』(2021年)等。
○講演会の概要
日時/7月29日(土)14時から15時50分まで
場所/函南町文化センター大ホール
講師/山本勉氏(鎌倉国宝館長・半蔵門ミュージアム館長)
演題/「かんなみ仏の里の仏像」
○申し込み方法
7月14日(金)までに、生涯学習課の窓口、電話、または申込フォームからお申し込みください。
生涯学習課窓口/函南町文化センター内
電話/055-979-1733
○車で来場する予定の方へ
同日、函南町町制施行60周年記念式典が開催される影響により、会場(文化センター)の駐車場が使用できません。当日は、函南町役場(田方郡函南町平井717番地の13)駐車場に車をとめていただき、シャトルバスで会場へ移動していただくよう調整中ですので、ご承知おきください。詳細は、参加決定者にあらためてご案内いたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
たくさんの方のご参加、ありがとうございました。

- 2023年7月15日
- 函南町文化協会「盆点前山月サークル・茶道同好会」による呈茶を開催しました~終了しました~
開催時間 10時から16時30分(最終日は16時まで)
開催場所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
実施団体 16日「盆点前山月サークル」・17日「茶道同好会」
展示数 二団体
テーマ 抹茶で来館者の方々に仏像とともに心の潤いを提供したい。お作法は気にせず、一緒にお茶を楽しめる場所の
提供とお茶を頂きながらお客様とコミュニケーション、会話をとりたい。
※二日間ともに先着50名様に呈茶席にてお抹茶のお振舞があります。お気軽にお越しください。
なくなり次第終了とさせていただきます。
- 2023年7月10日
- 函南町文化協会「フォトクラブB&W」による写真展を開催しました~終了しました~
開催時間 10時~16時30分(最終日は16時まで)
開催場所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
実施団体 函南町文化協会「フォトクラブB&W」
代表者 渡邉修一郎
会員数 12名
テーマ 自由
展示数 24点
期間中、たくさんのご来館ありがとうございました。
- 2023年6月16日
- 函南町文化協会「ら・あ~む」の主催による編み物作品展を開催しました~終了しました~
開催時間 10時から16時30分(最終日は16時まで)
開催場所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
実施団体 「ら・あ~む」
代表 大隅 文子
出展数 30点
テーマ 糸に魅せられて
期間中、たくさんのご来館ありがとうございました。


- 2023年5月18日
- 函南町文化協会「ひまわりの会」による生け花展を開催しました。~終了しました~
開催期間 10時から16時30分まで(最終日は16時まで)
開催場所 かんなみ仏の里美術館 多目的室
観覧料 無料(仏像展示室は有料)
実施団体 函南町文化協会「ひまわりの会」
内容 「初夏の風を感じて」お花の持つ生命力をなるべく自然な感じで生ける
展示数 14点
期間中、たくさんのご来館ありごとうございました。




