• 2015年8月24日
    特別企画「慶派の仏像を訪ねる旅~駿河コース~」のお知らせ

    美術館では慶派の仏像を訪ねる日帰りバスツアー<伊豆コース>・<駿河コース>・<鎌倉コース>を企画し、第1回目として伊豆コースを6月に催行いたしました。今回は第2回目<駿河コース>のご案内です。

    <駿河コース>と題しました今回の旅は、斎藤宏美術館顧問・鈴木勝彦美術館館長と共に、静岡市を中心に慶派の仏像を訪ねながら5年前に国宝にしてされました久能山東照宮の本殿と宝物館を見学します(ロープウェイ往復)。

    催 行 日   平成27年10月13日(火)
    行   程    美術館==富士市・瑞林寺==静岡市清水区・鉄舟寺==久能山東照宮==
              静岡市葵区・宝台院==美術館
    会   費    お一人様 6千円前後(正式決定は人数が確定後) 
    定   員    40人(大型貸切バス利用)
    申込受付開始 平成27年9月16日(水)午前9時30分~ 
              ※これより以前のお申し込みはお受けできません。
               定員が一杯となり次第、締め切らせていただきます。
    申 込 先   かんなみ仏の里美術館 電話055-948-9330(受付は電話のみとさせていただきます)
    そ の 他   詳細は参加される方に送らせていただきます。昼食は自由食となります。

    ※ ご好評につき定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。

    久能山楼門  久能山神楽殿  宝台院  

  • 2015年8月12日
    「県民の日」無料観覧が終わりました

    8月21日「県民の日」は静岡県の誕生日です。
    明治9年8月21日に当時の「静岡県」と「浜松県」が合併して今の静岡県が誕生してから、平成27年で139年になります。
    県民の皆さんに“ふじのくに”静岡県を身近に感じて欲しい。
    そして、もっと“ふじのくに”静岡県を好きになって欲しい。
    そこで、今年も7月から9月にかけて、県内各地で多彩なイベントを予定しています。

    かんなみ仏の里美術館では、「県民の日」を記念し、8月23日(日)を無料観覧日といたします。
    県民問わず、全てのお客様が無料となりますので、この機会にぜひ足を運んでいただければ幸いです。

    ※当日は330名のお客様に来館していただきました。
    夏休み終盤ということもあり、普段は少ない子どもたちにも会えることができました。中には宿題を持参する子もおり、仏像に触れる良い機会になってくれたのでは、と思います。
    ありがとうございました。
      「県民の日」シンボルマーク  企画展「大竹千体観音像展」もお楽しみください。  

  • 2015年7月24日
    企画展「弾誓派木食僧の足跡と廃蓮華寺展」 ~終了~

    第5回企画展「弾誓派木食僧の足跡と蓮華寺展」展示期間、8月1日(土)から9月30日(水)開催に向けての準備が急ピッチで行われています。

    たくさんの方のご来館をお待ち申しあげております。

    ※写真は7月24日の作業風景です。    

  • 2015年7月23日
    十二神将立像の内の亥像、地蔵菩薩立像、経巻上人坐像の3体が修復のため不在になります。

    亥像、地蔵菩薩像の2体が、修理後に見つかった部材(手・足)を、経巻上人像は新たに見つかった手を本体に戻すための修復作業のため、美術館から修理工房へ出かけます。
    そのため、3体の展示公開は8月31日(月)までとなりますのでお知らせします。
    特に経巻上人像は、従来無かった手が見つかったことで、制作当初に近い姿で戻ってくると思います。
    3体の修復が完了し美術館に戻ってくるのは、来年3月初めの予定ですが、正式な日程が決まりましたら改めてお知らせします。
    どうぞ、お楽しみにお待ちしてください。  地蔵菩薩立像  経巻上人坐像